商品画像 | 品名▼ | 税込価格 |
---|---|---|
![]() |
古短冊 風早殿実種卿風早家始祖なり。権中納言正二位、千宗旦に学びて茶礼を受け又、香道をよくして一派を開く。世に風早流という。少虫修 古筆極あり |
16,500円(税込)![]() |
![]() |
古短冊 豊蔵坊信海極札有。狂歌師。滝本坊と並び建つ真言宗の寺院豊蔵坊の住僧。俳諧は松永貞徳、書道を松花堂、茶道は小堀遠州の門下。 |
27,500円(税込)![]() |
![]() |
古短冊 里村玄陳紹巴の孫。玄仍の子で連歌をよくしのち法眼に叙せられた。寛文5年没。極札有 |
19,800円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 阿野実顕卿 江戸初期極札有 内寸20×11cm 連歌 |
16,500円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 一乗院良譽大僧正極札有 内寸21×14cm |
22,000円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 牡丹花肖柏極札有 内寸16×4cm 室町時代中期の連歌師、歌人。 |
30,800円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 梶井盛胤親王 江戸初期極札有 内寸17×16cm |
22,000円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 尭惠法師 室町時代極札有 内寸23×5cm 天台宗の歌僧。「善光寺紀行」「北国紀行」などの紀行文を著している。 |
30,800円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 恵心僧都 平安時代極札有 内寸26×4cm 天台宗の僧。 |
41,800円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 後水尾院(天皇) 江戸初期時代極札有 内寸17×3cm 修学院離宮は天皇の造営にかかるものとして有名。 |
38,500円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 山崎宗鑑極札有 内寸23×7cm 戦国時代の連歌師・俳諧作者。 |
63,800円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 寂恵法師 鎌倉時代極札有 内寸24×5cm 幕府の陰陽師 |
41,800円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 宗祗法師極札有 内寸17×4cm 室町時代の連歌師。若年より京都相国寺に入り、30歳の頃連歌に志した。 |
71,500円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 俊寛僧都極札有 内寸21×7cm 平安時代 |
49,500円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 書写開基性空上人 平安時代極札有 内寸16×6cm 天台宗の僧 |
22,000円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 小掘大膳政盛 江戸初期時代極札有 内寸15×4cm |
19,800円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 浄弁律師 鎌倉時代極札有 内寸15×5cm |
30,800円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 真如堂僧長祐極札有 内寸30×6cm |
16,500円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 水無瀬氏成卿 江戸前期極札有 内寸25×5cm |
19,800円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 正親町三条実久卿 江戸前期極札有 内寸23×3cm |
19,800円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 大徳寺澤庵和尚 安土桃山時代極札有 内寸25×9cm |
49,500円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 醍醐冬基卿 江戸前期極札有 内寸23×4cm |
19,800円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 鷹司兼煕公 江戸前期時代極札有 内寸26×5cm 霊元天皇在位中の朝廷政治の中枢として活躍。 |
19,800円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 東園殿基量卿極札有 内寸24×3cm 有織四天王の一人 |
11,000円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 藤原為家卿 鎌倉時代極札有 内寸26×5cm 父は藤原定家 |
30,800円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 二條康道公 江戸初期極札有 内寸26×9cm 俳諧をよくし松永貞徳の門人 |
22,000円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 伏見宮貞敦親王 戦国時代極札有 内寸26×6cm 皇族 |
33,000円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 野々宮殿定縁卿極札有 内寸17×6cm |
11,000円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 里村玄仲極札有 内寸20×5cm 江戸時代前期の連歌師。里村紹巴の次男。 |
27,500円(税込)![]() |
![]() |
古筆切 里村玄陳極札有 内寸15×8cm 江戸時代前期の連歌師。 |
27,500円(税込)![]() |