品名▼ | 本体価格 | |
---|---|---|
![]() |
まくり 熊谷直好香川景樹に和歌を学び景樹門人千人のうち十哲といい四天王といい双璧と云うなかで、かならず筆頭におかれ穏健な作風をもって知られる。 42×31cm |
18,000円(税込)![]() |
![]() |
まくり 熊谷直好香川景樹に和歌を学び景樹門人1,000人のうち十哲といい四天王といい双璧と云うなかで、かならず筆頭におかれ穏健な作風をもって知られる。 42×29cm |
15,000円(税込)![]() |
![]() |
まくり 戸川安清江戸時代の幕臣。長崎奉行。勘定奉行。篆書、隷書を得意とする書の達人として知られる。将軍家茂の師範をつとめた。有名な書に昌平学の「論語」の一節を書いた。41×31cm ... |
10,000円(税込)![]() |
![]() |
まくり 香川景樹42×30cm 江戸後期の歌人。桂園派の祖。京都歌壇を風靡した。 |
10,000円(税込)![]() |
![]() |
まくり 松本楓湖 大鳥圭介 大沼枕山30×18cm 三枚筆彩色 |
15,000円(税込)![]() |
![]() |
まくり 大橋長広47×33cm 本居大平門。京都烏丸にすみ、おおくの門人を育てた。著作「源氏そこのしとき」などある。 |
10,000円(税込)![]() |
![]() |
井伏鱒二書41×29cm |
38,000円(税込)![]() |
![]() |
河本一阿 和歌詠草39×31cm 江戸中期の豪商。河本家五代を継ぐとともに家業に励む傍ら、版の許可を得て自宅内に庶民の為の子弟教育の場「経誼堂」を開いた。 |
25,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 鞍馬天狗 牧野雪僊画扇面幅 着色 元箱 本荘藩御用絵師 秋田の人 |
45,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 伊東深水 歌紙本 元表装 元箱 43×34cm |
85,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 伊藤東涯紙本 元表装 元箱 45×30cm 古義学を集大成し興隆の基礎を築いた。又中国の語学制度を日本に対比させつつ研究した。 |
25,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 医聖ヒポクラテス翁像秋渓画 絹本着色 元表装 元箱 97×32cm。 極密画。 |
75,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 井上士朗紙本 元表装 元箱 39×32cm 江戸後期の俳人。医師として活動するかたわら暁台門下で俳諧活動を行い、暁台死後は名古屋の俳壇を主導した。 |
25,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 磯部草丘 三行書紙本 元表装 箱 136×30cm 上州の画家 |
20,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 稲津祇空紙本 元表装 元箱 39×29cm 江戸前期の俳人。其角に学ぶ。当初壇林派で活動したが後に芭蕉、宗祇の俳風を志向し、後世、法師風と称する派をきずいた。数少ない稀重なものである。 ... |
58,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 永井柳太郎紙本 元表装 箱 138×33cm 政党政治家。大隈重信を援助して雑誌「新日本」の主筆となる。帝国議会「階級専政を主張する者、西にレーニンあり東に原敬あり」と批判した事は有名。 ... |
25,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 榎本其角短冊幅 極上味の表装 江戸前期の俳人。芭蕉第一の高弟で芭蕉没後江戸座の洒落風と呼ばれる都会的な俳諧をおしすすめた。 |
85,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 円通和尚紙本 元表装 元箱 46×28cm 江戸後期の天台宗の名僧。比叡山に入って豪潮などに学んだ。又インドの暦学を修行そして代表作「仏国暦象編」を初め「梵暦策進」「実験須弥界説」「応天暦」ら多くの著書がある。 ... |
75,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 横井也有紙本 元表装 箱 53×34cm 尾張の俳人。若い頃より俳人として知られ俳諧では句よりもむしろ俳文の方が優れ、俳文の大成者といわれる。... |
35,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 横井也有紙本 元表装 元箱 89×28cm 俳諧は各務支考の門下。俳句では句よりもむしろ俳文にすぐれ、俳文の大成者と云われる多芸多才の人であったと云う。「鶉衣」は太田南畝により刊行された。 ... |
58,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 横井也有紙本 表装 箱 111×47cm。 俳諧は各務支考の門下。俳文にすぐれ大成者といわれる。多才多芸の人。 |
38,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 横井也有紙本 元表装 元箱 119×29cm 江戸中期の尾張の俳人。俳文集「うずらころも」は有名。 |
35,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 横井也有 月画賛紙本 元表装 元箱 73×26cm 俳諧は支考の門下。俳文にすぐれた。 |
30,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 黄檗直翁 自画讃紙本 元表装 箱 39×39cm 黄檗山万福寺第四十七代管長 |
35,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 加賀千代尼紙本 元表装 箱 43×27cm 有名な江戸後期の女流俳人。「朝顔につるべとられてもらい水」の名句で知られている。 |
120,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 加賀千代尼之図 南陽画絹本着色 自題共箱 牙軸 119×35cm |
48,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 加藤高明紙本 表装 箱 138×36cm 政治家。岩崎弥太郎の娘婿。内閣総理大臣。 |
25,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 加藤高明 一行書紙本 元表装元箱 126×29cm 牙軸 第二十四代総理大臣 |
20,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 賀茂真渕紙本 元表装 箱 43×31cm 遠江の人。江戸中期の国学者、歌人。荷田春満、宣長、平田篤胤と共に「国学の四大家」の一人。 |
58,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 灰屋紹益短冊幅 江戸時代初期の豪商。光悦、光広、貞徳らに師事し、茶、書画、和歌にも長じた。その著「にぎはひ草」は随筆文学の傑作といわれる。名妓吉野との恋は有名。 ... |
85,000円(税込)![]() |