品名▼ | 本体価格 | |
---|---|---|
![]() |
掛軸 灰屋紹益紙本 元表装 箱 43×28cm 江戸初期の京都の豪商。京都町衆の指導者として活躍した。烏丸光広、松永貞徳らに師事し、茶、書画、和歌にも長じた。その著「にぎはい草」は随筆文学の傑作と云われる。名伎吉野との恋は有名。 ... |
85,000円![]() |
![]() |
掛軸 皆川淇園紙本 元表装 元箱 箱書 135×18cm 伊藤錦里門。弘道館を創立して門人3000人を超えた。画は応挙門、「淇園文集」など多くの著書がある。 |
28,000円![]() |
![]() |
掛軸 皆川淇園書状紙本 元表装箱 34×18cm 江戸中期の儒者。画家。当時の文人画家として一家をなした。 |
35,000円![]() |
![]() |
掛軸 貝原益軒紙本 元表装 箱 45×31cm 江戸前期の本草学者。号は損軒、晩年に益軒と改めた。主な著書に、有名な「養生訓」があり、ほかに「大和本草」「五常訓」など多くの著書がある。 ... |
75,000円![]() |
![]() |
掛軸 貝原益軒紙本 元表装 箱 54×29cm 江戸前中期の本草学者。医者。朱子学者。福岡藩士。藩医。著作にはかの有名な「養生訓」や「大和本草」などかなりある。 |
45,000円![]() |
![]() |
掛軸 貝原益軒紙本 元表装 箱 34×29cm 江戸時代の本草学者。福岡藩医。著書に有名な「養生訓」「大和本草」などがある。 |
75,000円![]() |
![]() |
掛軸 貝原益軒 「燕菊画賛」紙本 元表装 箱 47×29cm 江戸中期の本草学者、医者。福岡藩医。著作にはかの有名な「養生訓」がある。 |
98,000円![]() |
![]() |
掛軸 貝原益軒 「改過説」紙本 元表装 元箱 58×30cm 少折 江戸中期の本草学者、医者。福岡藩医。著作に、かの有名な「養生訓」や「大和本草」などかなりある。 |
88,000円![]() |
![]() |
掛軸 柿本朝臣人麻呂 伝具慶筆紙本着色 元表装 元箱 56×33cm |
75,000円![]() |
![]() |
掛軸 岩崎巴人紙本着色 自題共箱 53×36cm 少折 異色日本画家。禅林寺派僧。小林古径門。上州館林の人。 |
35,000円![]() |
![]() |
掛軸 喜多武清 「観瀑」絹本着色 元表装 元箱 牙軸 121×49cm 江戸の画家で谷文晁門下。のち狩野探幽の画風を慕い別に一家をなした。 |
85,000円![]() |
![]() |
掛軸 喜多武清画 菊池五山賛絹本着色 元表装 元箱 90×32cm |
35,000円![]() |
![]() |
掛軸 祇園百合女紙本 元表装 元箱 元書 47×17cm 江戸中期の歌人。京都祇園の茶店梶子の養女。後に池大雅の妻となる。町子(玉潤)を生み女手一つで養育した。和歌を好み書にすぐれ養母と共に女丈夫として名高かった。非常に少ない稀重なものである。 ... |
85,000円![]() |
![]() |
掛軸 吉井勇元表装 箱 50×42cm 下絵桃色紙銀刷、蝶と花 とても気品のあるもの |
58,000円![]() |
![]() |
掛軸 吉井勇紙本 元表装 箱 49×36cm 日本芸術院会員。 |
58,000円![]() |
![]() |
掛軸 吉井勇 短冊幅紙本 箱 81×21cm |
20,000円![]() |
![]() |
掛軸 吉益北洲 「河豚図」絹本 元表装 元箱 91×31cm。 加賀藩医。河豚の絵で有名。 |
58,000円![]() |
![]() |
掛軸 吉川惟足紙本 元表装 元箱 43×32cm 江戸前期の神道家。吉川神道の創始者。諸大名の信頼を得、幕府神道方となり吉川神道を確立した。 |
95,000円![]() |
![]() |
掛軸 吉野曼陀羅紙本着色 元表装 箱 72×41cm 版彩色 |
78,000円![]() |
![]() |
掛軸 久隅守景絹本 元表装 元箱 96×34cm 牙軸 江戸前期の狩野派の絵師。探幽の弟子で最も優秀な後継者で娘に閨秀画家として謳われた清原雪信がいる。現存する作品に比べて人生の足跡をたどれる資料や手がかりが少なく謎が多い画家である。 ... |
65,000円![]() |
![]() |
掛軸 橋本関雪 「江村帰漁図」紙本着色 自題共箱 136×31cm 牙軸 |
100,000円![]() |
![]() |
掛軸 橋本関雪 紙虎図紙本着色 自題共箱 牙軸 二重箱 45×33cm |
180,000円![]() |
![]() |
掛軸 橋本多佳子紙本 元表装 箱 132×32cm 俳人、誓子に師事。戦後西東三鬼、秋元不死男らと出合い戦後俳壇の女流スターとなった。奈良県文化賞。 |
35,000円![]() |
![]() |
掛軸 橋本独山書状元表装箱 52×25cm 新潟県魚沼郡の僧 相国寺派管長 |
30,000円![]() |
![]() |
掛軸 近衛忠熈紙本 元表装 箱 48×38cm 幕末の公卿。公武合体派として活動した。勅許なく日米修好通商条約が結ばれた事に反対し井伊直弼より敵視され安政の大獄によって失脚。 ... |
30,000円![]() |
![]() |
掛軸 近衛文磨絹本 元表装 元箱 123×36cm 牙軸 政治家、内閣総理大臣。貴族院議長。枢密院議長らを歴任する。 |
65,000円![]() |
![]() |
掛軸 金井烏洲紙本着色 元表装元箱 118×30cm 上州佐位郡島村の生まれで、画は春木南湖に学び、また詩文に長じ、『無声詩話』などの著書がある。 |
35,000円![]() |
![]() |
掛軸 金井烏洲 山水図絹本 元表装箱 111×30cm 上州島村の画家 |
25,000円![]() |
![]() |
掛軸 金井烏洲 山水図紙本着色 元表装元箱 132×45cm 上州佐位郡境島村の画家、頼山陽らと交わり、勤皇家としても知られる。最近では世界遺産登録された養蚕家田島弥平旧宅とともに、その周辺資料として再び注目されている。 ... |
35,000円![]() |
![]() |
掛軸 熊沢蕃山紙本 元表装 元箱 143×35cm 江戸初期の陽明学者。岡山藩主池田光政の信任を得て家老となり藩政を指導、その間中江藤樹に学ぶ。蕃山死後、幕末、蕃山の思想は再び脚光をあびるところとなり東湖、松蔭などが傾倒し倒幕の原動力になった。 ... |
58,000円![]() |