商品画像 | 品名▲ | 税込価格 |
---|---|---|
![]() |
掛軸 こしの千涯紙本着色 元表装 箱書あり 少シミ 33×33cm 新潟県の画家で良寛上人を描きつづけた人。 |
52,800円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 エビス大黒の図 吉田均画絹本着色 元表装 元箱 大幅 137×69cm |
66,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 安東聖空紙本 元表装 箱 36×24cm 古筆の仮名をほぼ独学で学んだ。兵庫県文化賞、文化功労者、日本芸術院会員 |
49,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 安東聖空 和歌幅紙本 元表装 箱 48×38cm 古筆の仮名をほぼ独学で学んだ。兵庫県文化賞、文化功労者、日本芸術院会員 |
63,800円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 安藤広重画紙本着色 元表装 箱 102×15cm |
82,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 安倍能成紙本 元表装 箱 90×28cm 哲学者、教育者、政治家。学習院院長。岩波書店の経営に「哲学叢書」の編集者として参画。全面講和と中立主義を説くなど世論にも大きな影響を与えた。 ... |
71,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 安倍能成紙本 元表装 元箱 123×32cm 哲学者、教育者、政治家。戦後は岩波書店を中心とする平和問題設話会に代表として参加全面講和と中立主義を説くなどして世論に大きな影響を与えた。 ... |
63,800円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 安倍能成 二行書紙本 元表装 元箱 132×33cm 日本の哲学者。教育者。政治家。学習院院長 |
74,800円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 鞍馬天狗 牧野雪僊画扇面幅 着色 元箱 本荘藩御用絵師 秋田の人 |
49,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 伊藤仁斉紙本 元表装 箱 45×30cm 牙軸 江戸時代前期の儒学者、思想家。古義学派の祖。門弟三千人をあつめた。 |
93,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 伊孚九 二行書紙本 元表装 元箱 97×27cm 中国清時代中期の画家。貿易商として長崎にたびたび来日し南宋画の画風を伝えた。池大雅らが私淑し、その後日本の文人画壇に広まった。 ... |
66,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 医薬祖の図絹本着色 箱 99×45cm |
82,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 井上馨 二行書絹本 元表装 箱 125×45cm 長州藩士。青年時代尊攘倒幕運動に献身。維新後は元老として国政に関与。 |
33,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 井上哲次郎 一行書紙本 元表装 元箱 147×35cm 哲学界の大御所。新体詩運動の先駆者でもある。号は巽軒。 |
93,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 浦上春琴絹本着色 元表装 元箱 101×38cm 牙軸 江戸後期の文人画家。父玉堂に学び、頼山陽、竹田、米山人、半江、小竹ら著名な文人との交わりを深め当時の京阪文墨界に名をつらねた。 ... |
49,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 浦上春琴 「秋景山水」絹本着色 元表装 元箱 129×34cm 備前の画家。山水花鳥にすぐれる。浦上玉堂の子。 |
55,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 永井柳太郎絹本 元表装 箱 119×35cm 政党政治家。石川県の人。雑誌「新日本」の主筆として活躍。雄弁家として有名。 |
41,800円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 円山応挙絹本着色 元表装 箱 92×33cm 写生画に新天地を開いて多くの門人を養生した。狩野探幽以来の名手といわれ、この一派を円山派と称した。 |
198,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 円山応震 「美人に達磨図」絹本着色 極彩色 極上表装 箱 56×39cm |
198,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 延喜式内上野国十二社絹本着色 元表装 135×51cm |
49,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 横井小楠 二行書紙本 元表装 箱 97×34cm 幕末・維新期の政治家。熊本藩士。儒学、洋学を修め海外情勢に明るく、熊本実学党を結成した。1858年越前藩主松平慶永の政治顧問となり、殖産興業、開国貿易の必要を説き富国強兵をめざす藩政改革を指導した。 ... |
198,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 横井也有紙本 元表装 箱 100×25cm 俳諧は各務支考の門下。俳句では句よりもむしろ俳文にすぐれ、俳文の大成者と言われる多芸、多才の人であったと云う。也有の「鶉衣」は太田南畝により刊行された。 ... |
38,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 横井也有紙本 元表装 元箱 89×28cm 俳諧は各務支考の門下。俳句では句よりもむしろ俳文にすぐれ、俳文の大成者と云われる多芸多才の人であったと云う。「鶉衣」は太田南畝により刊行された。 ... |
38,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 横井也有紙本 元表装 元箱 119×29cm 江戸中期の尾張の俳人。俳文集「うずらころも」は有名。 |
27,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 横井也有 句幅紙本 元表装 元箱 98×29cm 俳諧は各務支考の門下。俳句では句よりもむしろ俳文にすぐれ、俳文の大成者と云われる多芸多才の人であったと云う。「鶉衣」は太田南畝により刊行された。 ... |
38,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 横井也有 月画賛紙本 元表装 元箱 73×26cm 俳諧は支考の門下。俳文にすぐれた。 |
27,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 岡本半助 書状紙本 元表装 箱 40×29cm 別号は無名翁、飯袋子、上泉流の兵法家であり軍師。書道は嵯峨流を良くし又、歌道、茶道にも通じた。 |
110,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 岡本豊彦 「雪景山水」絹本着色 元表装 箱 牙軸 106×36cm |
165,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 岡麓紙本 自題共箱 30×28cm 正岡子規の根岸短歌会に参加、子規没後「馬酔木」の創刊にくわわる。アララギに同人として歌を発表、書家としても知られた。芸術院会員。 ... |
33,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 荻生徂徠 十二行書紙本 元表装 元箱 江戸中期の儒者。柳沢吉保に用いられ古文辞学を大成した。著書多数 |
41,800円(税込)![]() |