商品画像 | 品名▼ | 税込価格 |
---|---|---|
![]() |
掛軸 菅楯彦 『大伴旅人羨酒壺之図』絹本着色 自題共箱 38×20cm 鳥取市の画家。大阪市名誉市民。大阪府文芸賞、文化賞を受賞。 |
38,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 菅楯彦 扇面幅 『騎馬図』絹本着色 自題共箱 54×40cm |
82,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 菅楯彦 扇面幅 踊図絹本着色 自題共箱 鳥取市の画家。大阪市名誉市民。大阪府文芸賞、文化賞を受賞。倉吉市名誉市民。倉敷による菅楯彦大賞が設けられた。 |
55,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 菅楯彦 知章騎馬絹本着色 自題共箱 二重箱 131×27cm 鳥取市の画家。大阪市名誉市民。大阪府文芸賞、文化賞を受賞。 |
63,800円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 菅茶山紙本 元表装 元箱 117×29cm 江戸後期の漢詩人。備後の人。「黄葉夕陽村社」と云う私塾を開き教育に携わる。漢文集「黄葉夕陽村舎詩」随筆に「筆のすさび」などがある。 ... |
33,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 菅茶山絹本 箱 110×29cm 江戸中後期の漢詩人。備後の人。「黄葉夕陽村舎」と云う私塾を開き教育に携わる。漢文集「黄葉夕陽村舎詩」随筆に「筆のすさび」などがある。 ... |
33,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 菅野梁川絹本着色 自題共箱 127×33cm 岩城梁川の人。高森碎厳の門に南宗画を学ぶ。 |
27,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 菅野梁川 『桜花書屋図』絹本着色 自題共箱 142×43cm 岩城梁川の人。高森碎厳の門に南宗画を学ぶ。 |
71,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 成島柳北 二行書紙本 元表装 元箱 箱書 113×23cm 漢詩人・随筆家・ジャーナリスト。江戸の生まれ。幕臣として騎兵奉行・外国奉行などを歴任。維新後欧米を外遊し、明治7年朝野新聞社長となり、文明批評を展開した。 ... |
52,800円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 清巌和尚43×27cm 大徳寺第百七十世。細川三斎、千宗旦は彼の法弟。屈指の能筆家で、筆運がよく品格も備えている。 |
63,800円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 清水公照 『いろは童女』紙本着色 自題共箱 130×33cm 第207世、第208世東大寺別当、華厳宗管長。独特の味わいのある書画、陶芸で知られる。「今良寛」と呼ばれる。 |
82,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 清水公照 いろは画賛紙本着色 元表装 箱 123×34cm |
110,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 清水比庵 画賛紙本淡彩色 箱 34×27cm |
49,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 生田花朝女扇面 自題共箱 着色 菅楯彦に師事し大和絵と有職故実を学んだ。大阪市民文化賞、大阪府芸術賞。 |
33,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 生田花朝女絹本着色 元表装 元箱 40×31cm 菅楯彦に大和絵を学んだ。大阪の風物を大和絵風に描きつづけた。大阪市民文化賞、大阪府芸術賞。 |
33,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 生田花朝女 画賛 『羽子板』紙本着色 元表装 箱 44×38cm 日本画家。北野恒富、菅楯彦に師事。人物画を得意とする。 |
49,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 聖徳炳如自月紙本着色 元表装 元箱 89×44cm |
74,800円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 西沢笛畝紙本着色 自題共箱 131×34cm 日本工芸会初代会長。人形研究収集家として名高い。荒木寛畝門。 |
49,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 石井柏亭 『松葉かき』紙本着色 元表装 元箱 田坂乾箱書 少折 138×45cm |
46,200円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 石川理紀之助紙本 元表装 箱 55×45cm 秋田の篤農家、農業指導者。秋田の二宮尊徳と呼ばれた。 |
49,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 雪舟等楊尊像絹本着色 表装 箱 金箔使用 110×38cm |
55,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 僧月照 短冊幅元表装 箱 幕末期の尊皇攘夷派の僧侶。西郷隆盛と親交。名は宗久、忍介、忍鎧、久丸。読み下し付。 |
41,800円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 僧月僊 『蘭亭曲水図』絹本着色 元表装 元箱 箱書 96×37cm 江戸中後期の画僧。画名が上るとともに画料も高く「乞食月僊」と呼ばれることもあったが、後にその蓄財は寺の再建と窮民救済の資金となり、伊勢の三大偉人となった。 ... |
93,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 僧月僊 飲中八仙之図紙本着色 箱書 94×28cm 江戸中後期の画僧。画名が上るとともに画料も高く「乞食月僊」と呼ばれることもあったが、後にその蓄財は寺の再建と窮民救済の資金となり、伊勢の三大偉人となった。 ... |
41,800円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 僧澄月詠草 「竹鶯」紙本 元表装 箱 37×12cm |
38,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 村岡局(津崎矩子)紙本 元表装 箱書 63×48cm 幕末の近衛家の老女、勤王家。西郷隆盛、月照、雲浜などの勤王家と盛に交流。 |
63,800円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 村山拙軒 三行書紙本 元表装 箱 131×29cm 幕末〜明治時代の医師。幕府医官村山氏の養子。遣米使節に外科医として随行。 |
22,000円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 村山半牧紙本着色 箱書 132×30cm 越後生。幕末維新の志士。画家。 |
38,500円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 村山半牧紙本着色 元表装 元箱 41×28cm 越後三条の人。文人画を学び長崎に遊学。京都で藤本鉄石らにまじわり尊攘運動にかかわる。 |
63,800円(税込)![]() |
![]() |
掛軸 村山半牧紙本着色 元表装 箱 141×46cm 越後三条の人。文人画を学び長崎に遊学。京都で藤本鉄石らに交じわり尊攘運動にかかわる。 |
63,800円(税込)![]() |